感謝祭の連休で息子が帰って来ました。
もちろん、お腹を空かせて洗濯物も一杯抱えて。
ラッキーなことに、
今回もお友達に乗せて来てもらいました。
運悪く、私も仕事が長引き帰宅が遅く、
夕食の用意が出来なかった、、、。
旦那も適当に済ませ、娘はバイト。
私が、お昼に食べる予定だった
昨夜の残り物を温めなおしたり、
作り置きオカズが結構あったので
チャチャチャっと用意しました。
キッチンで、息子とすれ違った瞬間、
「タバコ臭い!」
やっぱり電子タバコを止めてタバコに変えたな。
アメリカに住んでいると感じるけど、
一流会社の上層部の人に限って喫煙者はいない。
要は、成功者に喫煙者は少ないって思います。
もちろん、健康を害するのが理由ですが、
自分のステータスも下げてしまうってることが、
まだ若くて分からないんだろうな~。
今回、じっくりと話し合おうと思う。
うるさいババァと思われても、
彼の将来を一番考えてあげてるのは私たち親なのよ。
息子が小学生くらいの頃、
全ての分野で優秀な息子を見ながら、
多分、この子が20歳くらいになったら、
すっかり大人になって私達の出番はなくなるんだろうって
信じてましたが全然違いました。
今、20歳ちかくなった息子を見て、
こいつには一生をかけて人生というもの、
世の中の常識、人間としての生き方を
教えて行くのかもしれないと思い始めてます。
どんな風にスマートに教えて行くのかが課題です。
小さい子供を相手に学習させていくとはワケが違います。
厄介ですが、やっぱり、親と子供の関係は一生続くんですね。
もちろん、我が家の場合ですが。
ランキングに参加してます。
ぽちっとお願いします。